忍者ブログ

つとむの部屋☆

バンド、その他日常のこと。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.11.14:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07.25.00:26

シャープ製端末の不具合、ソフト更新や預かり修理で対応

 NTTドコモとボーダフォンは、シャープ製端末において、特定の文字を入力すると画面が固まったり、強制的に再起動する不具合への対応策を明らかにした。


 今回の事象は、メールなどの文字入力時に、「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかけた」といった言葉をある条件で変換すると、端末が固まってしまったり、強制再起動してしまうというもの。なお、「みられ」+「まくっちゃ」、「かぜが」+「なおりかけた」と単文節で変換すれば事象は回避できる。

 対象となる端末は、ドコモがSH902i、SH702iD、SH902iS、SH902iSL(DOLCE SL)、SH901iC、SH901iS、SH700i、SH700iS、SH851i(DOLCE)、SH506iCの10モデル、ボーダフォンが905SH、705SH、904SH、804SH、V403SH、903SH、703SHf、703SH、902SH、802SH、V604SH、V603SH、V602SH、V501SH、V402SH、V302SH、V201SHの17モデル。

 ドコモでは、8月中旬より今回の不具合を改修するためのソフトウェアアップデートを開始する。準備が整った端末から順次実施するとのことで、詳細な日程については後日明らかにされる予定。

 また、ボーダフォンでは、905SH/904SH/705SHについては今後ソフトウェア更新で対応する。ソフトウェア更新に対応していない他の端末ついては、店頭での預かり修理となる。預かり修理は24日から順次開始されるが、混雑が予想されるため、返却までに3~4営業日かかるとしている。その間は代替機が配布される。

 なお、今回の不具合はシャープの文字入力機能「ケータイShoin」に起因するもの。頻繁に起こる事象ではないものの、対象となる端末の販売台数は、ドコモが約520万台、ボーダフォンが約525万台(V201SHを除く)と全体で1,000万台規模となっている。

■ URL

  お知らせ(ドコモ)

  URL

  お知らせ(ボーダフォン)

  URL

(impress Watch) - 7月24日19時30分更新



う~んこの前のニュースの翌日にボーダフォンから機種変更を促すハガキが来て先日なんかボーダフォンからわざわざメールが届きました。


おそらく薄利多売で次回なにか大きなことをする為の予算を調達しているのでは?


まあ確実に言えることは今年中か来年の上半期にはメルアドの

vodafone.ne.jp



softbank.ne.jp


とかなんとかに変わるんでしょうがね.............
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL