忍者ブログ

つとむの部屋☆

バンド、その他日常のこと。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.08.08:31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07.02.09:57

今週映画を観に行く☆

二日市のCD屋さん

MOVEment
のHPにバナーが貼ってあったので入ってみると.........

映画の紹介HP?

なんかすごく面白そうなので今週観に行ってみますね☆


メタル
ヘッドバンガーズ・ジャーニー

場所:シネ・リーブル博多駅

19:10/21:10(~22:55終映)

紹介文より

今まで知らなかったメタルカルチャーに肉迫する、究極のドキュメンタリー!

1986年、へヴィ・メタルは、世界で最も有名な音楽となった。

若者は髪を伸ばし

メロイックサインを振りかざし

脳みそが揺れるほどヘッドバンキングしながら

エアギターを弾いた。

当然大人たちはそれを疎ましく思った。

批評家や議会はメタルを野蛮な音楽と決めつけ、病的で不快、悲惨で危険と酷評した。


「なぜ、”メタル”は嫌われ、非難されるのか?」


30歳の人類学者、サム・ダンは筋金入りのメタル・ファン。

長年にわたり文化の多様性を研究した経験を活かし、メタルの聖地であるLA、北欧、ロンドンなどを訪れ

ロブ・ゾンビ

ロニー・ジェイムス・ディオ

モーター・ヘッド

スリップノット

スレイヤー

トニー・アイオミ(ブラックサバス)

など

の重鎮に次々に体当たりで取材を敢行。


メタルとファッション、カルチャー、風俗との結び付きからファンの生態、宗教との関連までを調べ上げ

遂に大のメタルファンの彼ですら知ることのなかった隠されたメタルのルーツに肉迫する!


移動距離、実に32000Km

監督自らが世界各国をめぐりながら、音楽のルーツを体感する究極のドキュメンタリー。


映画HP(日本版)
URL

メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー (サントラ)
PR

うわぁ~

俺も見に行きたい。
実は、またメタルブームが近付いてるのかも…。

  • 2006年07月03日月
  • ボスザル
  • 編集

金曜日まで☆

出勤前に映画館のHPを見ていたのですが、たしか福岡では今週金曜日までだったと記憶しています。

  • 2006年07月03日月
  • つとむ☆
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL